こんにちは!
Gelee103 Projectの川名です☆
この記事は2年に1回の車検についての記事です。
車を持ってるけど、車検を通す為に
ディーラーやスタンドに車を持って行く時間でさえ作る事が困難な方。
その日中に終わり、指定の場所まで持って来て欲しいと思っている方。
少しでも安く車検を済ませたい方。
とにかく日頃お仕事で忙しく、車を預ける時間すらない方(時間の短縮希望) |
車検見積りした際、予想以上の金額を提示され不信感を抱かれている方(低価格希望) |
そういった事で困っている方に向けた車検の通検代行サービスを承ります。
(実際に車検をする陸運局)

車検通検代行の流れ
車検の流れというものは、大抵の場合、
まずは車検が通るかの点検をし、お見積もりの提示、日程決め。

この3つを行い、通検日の前日にお車を持って行き、
2泊3日だったり1週間だったりです。
中には1日で終わるところもあります。
車検が終わったとお店から連絡が入り、来店し納車という流れがほとんどです。
私が承るのは、お客様のご自宅へ伺い、もしくは指定の場所へ伺い、
・ お車を預かり陸運局へ車検を通しに行きます。
・ 終わり次第指定の場所へお車を届け終了です。
・ 特に整備は致しません。通検のみになります。
なのでお客様のご指定の日にちでお車のお預かりの15分程頂ければ大丈夫です。
そこで法定費用を現金で預かり陸運局へ行きます。
必ず法定費用は現金で預かります。
車検費用について
車検の法定費用は車検証に記載されている車両重量で決まります。
車両総重量ではありません。車両重量です。

初年度登録から13年未満経過した車は料金が変わります。
下記の表を参考にしてください。
それに継続する自賠責保険2年間の料金と印紙代1700円がかかります。
【重量税早見表】
区分 | 13年未満 | 13年経過 |
軽自動車 | 6,600 | 8,200 |
区分 | 車両重量 | 13年未満 | 13年経過 |
乗用車 | 0.5トンまで | 8,200 | 11,400 |
1トンまで | 16,400 | 22,800 | |
1.5トンまで | 24,600 | 34,200 | |
2トンまで | 32,800 | 45,600 | |
2.5トンまで | 41,000 | 57,000 | |
3トンまで | 49,200 | 68,400 |
(※2018年5月現在)
メールで送ってもらい、こちらで料金の指定をしますのでご安心ください。
車検代行手数料
上記で説明をした車検の法定費用に
別途代行手数料¥13000をプラスします。
【合計料金表】※重量税は初年度登録13未満の場合
ワゴンR、ムーヴなど | 車検費用 | 代行料 | 重量税 | 自賠責 | 印紙代 |
軽自動車 | 46,070円 | 13,000円 | 6,600円 | 25,070円 | 1,400円 |
フィット、ヴィッツなど1.0t以下 | 車検費用 | 代行料 | 重量税 | 自賠責 | 印紙代 |
小型乗用車 | 56,930円 | 13,000円 | 16,400円 | 25,830円 | 1,700円 |
カローラ、レガシーなど1.5t以下 | 車検費用 | 代行料 | 重量税 | 自賠責 | 印紙代 |
中型乗用車 | 65,130円 | 13,000円 | 24,600円 | 25,830円 | 1,700円 |
クラウン、セルシオなど2.0t以下 | 車検費用 | 代行料 | 重量税 | 自賠責 | 印紙代 |
大型乗用車 | 73,330円 | 13,000円 | 32,800円 | 25,830円 | 1,700円 |
当日必要な物
それでは当日、車検に必要な書類をお伝えします。
① 車検証
② 自賠責保険の証明証
③ 納税証明証
④ 法定費用
上記の4つを必ず揃えるようにしてください。
車検証と自賠責保険の証明証は車検証ファイルに入っていると思うので
その確認だけはしっかりしておいてください。
法定費用は必ず現金でご用意お願いします。
年に1回、5月の末にお支払いしてる納税証明証は
普通車の場合、最悪なくてもこちらで納税しているか確認を取るのでご安心ください。
ただし、軽自動車の場合は現物がないと車検には通せませんのでご注意ください。
軽自動車の場合は必ずご用意ください。
車検を通す事が出来ませんのでご注意ください。
注意点や車検が通らなかった場合
①、ライトの電球切れや光軸のズレがあり車検に落検した場合は
現地で直して頂けるので通検後に部品代のご請求をさせて頂きます。
②、足回りのブーツ関係、タイヤの残溝、ブレーキパット等で車検に落ちてしまった場合は
残念ながら通す事が出来ませんが、代行料の5000円は頂く事になります。
なので必ずそういった箇所の整備はしておいてください。
修理後に依頼して頂けるなら残りの代行料8000円でお受けします。
③、車検の書類作成、通検、ご指定場所への車の配送、のみになりますので整備は受けておりません。
車検後のボンネット内のトラブルやブレーキ、足回り関係のトラブルは一切関与しません。
車検前のコンタクトでお話はメールや電話でお伺いしますので
その時にお話ください☆
車のオーナーは車検がネックになっている方がほとんどだと思います。
「車検を通せればそれでいい!」と少しでもお安くしたい方、
「日にちがない!とにかく半日で終わらせてくれ!」と時間優先の方。
しっかり車検代行を承りますのでまずはお気軽に下記のボタンよりお問い合わせ下さい☆

メールのタイトルに【車検依頼】と書いて頂き、
車種、住んでいる場所、希望日程を書いてください。